相談できるところはどこ?

Q. 相談できるところはどこ?

ワンダ社労士A.加入している健康保険や、病院の相談支援センターなどがあります。

古田得也
古田得也

請求書を取り寄せて書こうとしているところなんですが、よく分からないところがいくつかあります。どこに聞いたらよいですか?

ワンダ社労士
ワンダ
社労士

加入している健康保険が窓口になります。最近は、各健康保険でホームページを充実させています。大抵の場合「記入例」が載っていますので、是非、参考にしてください。それでも分からないときは、加入している健康保険に電話して確認してみましょう。
 また、在職中の請求では、会社の担当者(人事や給与関係を扱っている部署)に聞くことも可能だと思います。

古田得也
古田得也

会社の人に聞いたら、「初めてなのでよく分からない…」と言われてしまいました…。

ワンダ社労士
ワンダ
社労士

そういう会社もあるようですね。直接、加入している健康保険に問い合わせする方法の他に、病院によっては「相談支援センター」といった名称のところで健康保険に限らず様々な公的な制度に関する相談に乗ってくれるところもあります。
 また私のような社会保険労務士(社労士)は、健康保険や労災保険などの「社会保険」の専門家ですので、相談に応じることができると思います。社労士は、都道府県の社労士会に所属しています。各会によって異なっていますが、無料の相談窓口を用意している場合がありますので、相談してみるのも方法です(例えば、東京都社会保険労務士会は、「社労士110番」という電話相談窓口があります)。

ワンダ社労士:病気やケガをしたとき、役立つ制度が色々あるのを理解してもらえたでしょうか?ではちょっとおさらいクイズです。病気やケガにより会社を休む時にもらえる傷病手当金ですが、誰でも受給できる?Yes?No?古田得也:いいえ、健康保険に加入している会社員のみです。ワンダ社労士:はい、正解!業務上の病気やケガでも傷病手当金は受給できる?Yes?No?小木まさお:No!ワンダ社労士:正解!業務上、通勤途上の病気やケガには「労災保険」が適用されます。病気やケガなどで、経済的に負担が生じた時に利用できる制度は色々あります。高額医療費、医療費控除、障害年金、傷病手当金。まさにワンだフル!賢く利用してください!

監修:藤田久子(特定社会保険労務士 社会福祉士)
近藤明美(特定社会保険労務士)

企画制作:キャンサー・ソリューションズ株式会社
2022年4月改定