再発しても、働き続けたいと思っています。
これからの人生をどう生きたいか整理してみることが必要です。
再発治療は、治療方針や症状の進行の程度など、その状況も一般的な流れでは整理しきれないことが多くあります。しかし、再発したからと言って、すぐに働けなくなるわけではありませんし、仕事を辞めてしまう必要もありません。あなた自身の気持ちをいったん整理して、今後の人生をどう生きていきたいのかを考えていきましょう。
「働くこと」に対する価値観を考える
仕事を継続することの意義や意味は、人それぞれ大きく異なってくることでしょう。経済的な意味だけではなく、あなた自身の存在を心理的に支える意味で、仕事を続けることが重要になるかもしれません。
「退職して治療だけに専念したい」と考える方もいます。その一方で、「仕事を続けている間は病気のことを忘れられる」「社会とつながっていたい」「働くことで役割が果たせていると感じる」など、治療と両立しながら可能なかぎり働きたいと願う方もいらっしゃることでしょう。あなた自身の心の声にも耳を傾けながら、少しだけ立ちどまって「働くこと」に対する価値観を見つめ直してみましょう。
治療が長く続くと、その治療や症状のプロセスの変化に応じて、仕事に対する価値観や心が大きく揺れ動くことがありますが、即決即断は禁物です。
「働きたい」という希望を伝える
今後どのような生活を続けるかは、がんの種類と状況によって大きく異なりますが、治療方針に関しては、積極的な治療を続ける場合もあれば、緩和的な治療を組み合わせていく場合もあります。
負担が少なく、現在の生活や仕事が長く続けられるような治療方法を選択することについて、担当医だけではなく、看護師・臨床心理士や精神腫瘍科医(サイコオンコロジスト)(※)・緩和ケアチームなどとも相談してみるのもよいでしょう。
職場にも、できること・支えが欲しいことをあらためて整理をして伝えましょう。「同僚に迷惑をかけている」「お客様(あるいは取引先)に申し訳ない」と考えず、これから「何ができるか」「どうしたいか」を話し合っていくことが大切です。
※精神腫瘍科医(サイコオンコロジスト)…がん治療を続ける上で、患者さんやご家族を悩ます不眠や不安、気分の落ち込みなどに対して精神医学的な治療を含めたサポートをし、ストレスをやわらげ、QOL(生活の質)が向上するための最善の治療が受けられるようにサポートしてくれる医師。
家族の理解を「力」に
仕事と治療の両立には、家族の理解も大切です。仕事を続けることは、「社会や家庭での役割を得る」というメリットになるかもしれませんが、家族は別な思いを持っているかもしれません。時として、家族の間で衝突することもあります。
特に再発してからの働き方は、あなた自身がこれからどのように生きていきたいかを家族と話し合い、家族の気持ちも確認することが大切です。家族の理解を「力」にできるよう、心理の専門職(臨床心理士や精神腫瘍科医など)や家族以外の第三者に支援を求めていくことも、ひとつの方法かもしれません。
自分ひとりで悩んだり、大切なことを即断即決することは避けましょう。
「がん」と共に働くために
「がんになっても働き続けたい」「仕事と治療を両立したい」という声がますます高まる中、医療機関と企業、産業保健スタッフが連携して、がん経験者の就労を支援する仕組みづくりが進んでいます(「両立支援の仕組み」に関すること参照)。しかし「がんになっても働きやすい環境づくり」に一番必要なのは、あなた自身のコミュニケーション力と患者力なのかもしれません。
がんと共に働くために大切なことは「病名」ではなく、今のあなたに「何ができるか」ということです。治療を続けながらでもできることは、たくさんあるのではないでしょうか? そのためにはあなた自身の「働く」を支えてくれる方々と上手にコミュニケーションを取りながら、周囲との信頼関係を築いていくことが重要です。
あなたらしい「仕事と治療の両立」の仕方を周囲の支えを引き出しながら作っていきましょう。周囲の人も、もしかしたらあなたに頼られることを待っているかもしれません。
記載されている内容およびサイトの情報は2023年10月現在のものです。